胸が小さい、下垂していないひとの胸オペの説明です。イラストでは①に当たります。
①は、乳房全体がアンダーバストの上に位置しています。ボリューム、サイズの違いだけです。
大きさは問いません。
このタイプのほとんどが乳房のボリュームはありませんが、ボリュームが大きい場合もあります。
イラストを見て、
手術方法
第一選択は、乳輪の辺縁下半周を切開して、乳腺を摘出します。
乳輪の下半周を切開する方法で、手術跡のキズがいちばん小さく目立ちにくい傷跡になり、U字切開と呼ぶことも多いです。
1946年にWebsterによって、当初、女性化乳房の手術に行われた方法で、Webster法とも呼ばれます。皮膚に弾力性がある人、下垂のない人に適しています。
下垂なしの小さいだけのひと
垂れていないということは、乳房を支える力、皮膚に弾力性があるために術後にほぼたるみはでません。ボリュームがなければなおさらです。
下垂がない場合の手術の方法は、乳腺を摘出しても、それに伴って皮膚のたるみはほぼ残らないので、もちろんU字切開が第1選択となります。
乳房のボリュームがかなりあったときは?
このタイプは、見た目が大きくても下垂さえなければ、通常のU字切開、キズが一番小さい方法で乳輪辺縁の下半周を切開する方法を選択するのが無難です。
②も、多少ボリュームがありますが、アンダーバストより乳房全体が上にあるので、たるみは出にくいです。
乳輪が小さくて、乳房にボリュームがあると、手術時間がかかります。そのため、乳輪のまわりを全周に切ってしまう方法が選択されることが多いようです。当院では、乳輪が小さいという理由で、オペのキズ跡が目立つ方法を選択しません。
乳房のサイズ、ボリュームがあっても、皮膚に弾力性、あるいは皮膚が伸びないのであれば、垂れないからです。ただし、胸も年齢ととも下垂はしてきます。
下垂がないのに乳房のボリュームがあるだけのタイプでも、意外にもU字切開方法を選択されず、乳輪を全周に切開する方法を選択する病院やクリニックもあります。特に、タイなどの海外で行うケースで多くみられます。
下垂が少しある場合
ドーナツ切開
乳輪の周りを切開切開する方法です。この手術の傷跡は、意外に目立つものです。
乳輪を全周切開するため、乳輪が白い傷跡でくっきりしすぎてしまう欠点があります。また、乳輪、乳首への血行が乏しくなるため、組織が腐ってしまうことがあります。
海外では、下垂がそれほどなくても、乳房のサイズが大きいというだけで、この方法が選択されることが多いです。
この理由は、海外で発表された胸オペの医学論文が影響しているのではないかと推測されます。下垂の状態を加味しないで、乳房のボリュームが少し大きいというだけで、この手術の方法と決めつけているからです。
症例写真
術後、乳輪は多少縮むので、少し小さくなった感じがします。傷跡はどこから切ったのかわからないぐらいです。
オペの技術、ケロイド体質にもよりますが、この方法の最大のメリットは傷跡が小さく、ちょうど乳輪と皮膚の境界線を切るので、通常は目立たなくなります。