一部の女性ホルモン販売中止のお知らせ 女性ホルモンについて 性同一性障害(GID)認定医 大谷伸久 筋肉注射用 エストロゲン(卵胞ホルモン) 現在、厚生労働省で認可されている注射用エンストラジオールは、ペラニンデポーとプロギノンデポーの2商品があります。 ペラニンデポーが、令和4 […] 続きを読む
MTFの女性ホルモン治療についての考え方 女性ホルモンについて 性同一性障害(GID)認定医 大谷伸久 MTFのための女性ホルモン治療の概要 多くのMTFが女性ホルモン治療する目的は、女性化すなわち、顔面の毛の成長を抑え、乳房の成長を促し、脂肪および筋肉をより古典的な女性の分布に変え […] 続きを読む
ホルモン治療しているFTM、MTFは、寿命が短い!? 女性ホルモンについて性同一性障害gidの海外医学論文から男性ホルモンの知りたいことがあるかも? 性同一性障害(GID)認定医 大谷伸久 FTM、MTFは、寿命が短いってホント!? 明らかな根拠はあるのでしょうか? もしかすると、知り合いがGIDの人がたまたま亡くなっただけで、SNSで拡散されてしまったり、ブログの記 […] 続きを読む
MTFのためのエストロゲン貼り薬とジェルの使い分け 女性ホルモンについて 性同一性障害(GID)認定医 大谷伸久 エストロゲンの貼り薬 長所は、継続に貼るため、安定した女性ホルモンを維持できます。 その反面、継続して貼らなければならないため、入浴時に剥がれてしまう、温泉などに行く場合に都合が悪 […] 続きを読む
性同一性障害gidのホルモン治療を始める方へ 女性ホルモンについて男性ホルモンの知りたいことがあるかも?診断に至るまで 性同一性障害(GID)認定医 大谷伸久 そもそもホルモンってなに? 性同一性障害gidと性別違和の人たちのためのホルモン質問集 私たちの体内には、腺※の細胞から分泌された異なったホルモンが多くあります。これらの分泌された […] 続きを読む
MTFのプロラクチノーマの実際 女性ホルモンについて 性同一性障害(GID)認定医 大谷伸久 プロラクチノーマとは? 脳下垂体から分泌されるプロラクチンが高い濃度の値を示す。高プロラクチン血症をいいます。 症状は、インポテンツ(勃起不全)、乳汁漏出、女性化乳房ですが、エスト […] 続きを読む
MTFのSRS後にも気をつけること 女性ホルモンについて 性適合手術(SRS)後でも気をつけることはたくさんあります。 SRSまで済ませると女性ホルモン治療を止める方がいます。 骨がもろくならないように、女性ホルモンは継続することが望ましいでしょう。 将来に渡り、下記の事項にも […] 続きを読む
MTFの女性ホルモン治療による効果 女性ホルモンについて 性同一性障害(GID)認定医 大谷伸久 トランスジェンダー女性の重要な目標は、社会の中で女性として生きていくこと、そして可能な限り女性らしい身体を手に入れることです。 二次性徴は性ホルモンの影響を受けて形成されるため、男 […] 続きを読む
性別違和(18歳未満)のための二次性徴抑制ホルモンGnRH治療 女性ホルモンについて男性ホルモンの知りたいことがあるかも? 性同一性障害(GID)認定医 大谷伸久 18歳未満の性別違和で、二次性徴(思春期)を抑制するには? 脳下垂体からのゴナドトロピンを抑制する 18歳未満の方で、ご本人の性別違和感を軽減するため、一定期間、下垂体から性腺(卵 […] 続きを読む
MTFの女性ホルモンの種類とその副作用 女性ホルモンについて 性同一性障害(GID)認定医 大谷伸久 MTFのための女性ホルモンの種類 女性ホルモンは、生理的には卵胞ホルモン(エストロゲン:E)、黄体ホルモン(プロゲステロン:P)があります。 MTFの場合、女性のようにこれらのホル […] 続きを読む