生活する上で役立つ情報– category –
-
トランスジェンダー手術の歴史
執筆者:性同一性障害(GID)認定医 大谷伸久 トランスジェンダーの手術は、長い歴史を持ち、16世紀後半にさかのぼります。 クロスドレッシングの始まり 多くの著名なひとたちが、異性のものとされる衣服を身につけていました。(クロスドレッシング:男装... -
FTMのための性生活
性同一性障害(GID)認定医 大谷伸久 最近海外では性の多様化も相まって、FTMと一般男性との性交渉する機会が多くなり、性感染症の頻度も高くなっているようです。今後、これらに関しての海外の医学論文を紹介する予定です。 FTMにとっての安全なセックス... -
FTMのセレブ
FTMのセレブリティー チャズ・ボノChaz Bono Cher元歌姫シェール(90年代の歌では、Believeという歌がヒットした;若いひとは知らないかな?w)の1人娘で、彼は作曲家かつミュージシャン。Cherのアルバム 40歳で女性から男性に。2010年には、性別と名前を... -
FTM、MTFのご両親への理解、そして望むこと
悩みを打ち明けられたら、受け止めること 性同一性障害GIDで苦しんでいる自分の息子や娘が姿を見るのは親としても辛いことです。 もしかして、両親は、子供に対して、男で生まれてきたのだから男として生きてほしいと思う気持ちもあれば、心は女性なのだか... -
FTMスポーツ大会時のホルモン治療
大会競技に参加しているFTMの方が対象になります。 現在スポーツを行っていて、男性ホルモン治療をしている理由で、正式な試合に参加できない不都合を感じていませんか? 男性ホルモンの治療をしているので、大会には参加できないと思っているひとも少... -
FTM雑誌Laph(ラフ)
雑誌LapH(ラフ)は、FTMトランスジェンダーをモデルに起用した本の名称です。 LifeAboutPhotoHumanという4つのテーマの頭文字を合わせてできた造語です。 だいたい(About)FTMという人(Human)の日常(Life)を写真(Photo)で表現しています。 この雑...
1