FTMが着けるナベシャツの身体への悪影響 生活する上で役立つ情報胸オペ(乳腺摘出)について 性同一性障害(GID)認定医 大谷伸久 ナベシャツは、外観を平らな胸に見せるために乳房組織を圧縮するシャツです。性同一性障害のFTMの間では一般的な習慣になっています。 一部のトランスジェンダー、性別違和のひとたちにとっ […] 続きを読む
トランスジェンダー手術の歴史 生活する上で役立つ情報 執筆者:性同一性障害(GID)認定医 大谷伸久 トランスジェンダーの手術は、長い歴史を持ち、16世紀後半にさかのぼります。 クロスドレッシングの始まり 多くの著名なひとたちが、異性のものとされる衣服を身につけていました。 […] 続きを読む
FTMのための性生活 生活する上で役立つ情報 性同一性障害(GID)認定医 大谷伸久 最近海外では性の多様化も相まって、FTMと一般男性との性交渉する機会が多くなり、性感染症の頻度も高くなっているようです。今後、これらに関しての海外の医学論文を紹介する予定です。 F […] 続きを読む
FTMのセレブ 生活する上で役立つ情報 FTMのセレブリティー チャズ・ボノChaz Bono Cher元歌姫シェール(90年代の歌では、Believeという歌がヒットした;若いひとは知らないかな?w)の1人娘で、彼は作曲家かつミュージシャン。 Cherのアル […] 続きを読む
戸籍変更における職場の対応 生活する上で役立つ情報 性同一性障害(GID)認定医 大谷伸久 性同一性障害gidへの職場対応 性同一性障害gidにおける入社後の戸籍変更は、一般的な会社の対応はまちまちです。印象的には、「上司」次第という感じです。 さらに上層部に掛け合ってく […] 続きを読む
性同一性障害GIDに関する裁判 法律関連生活する上で役立つ情報 執筆者:性同一性障害(GID)認定医 大谷伸久 性同一性障害(GID)に関する裁判の判例 一般人の私たちには法律用語は難しいのですが、裁判所がどのように考えているのかがわかりますので、一度目を通しておくことをお勧めします […] 続きを読む
性同一性障害(性別違和)の改名の手続き方法 生活する上で役立つ情報診断に至るまで 性同一性障害(GID)認定医 大谷伸久 性同一性障害gidの改名について 性同一性障害gid当事者にとって、名前は深刻な問題です。最近では、見ただけでは性別がわからない名前もありますが、名前だけで男性か女性かわかる場合も […] 続きを読む
FTM、MTFのご両親への理解、そして望むこと 生活する上で役立つ情報 悩みを打ち明けられたら、受け止めること 性同一性障害GIDで苦しんでいる自分の息子や娘が姿を見るのは親としても辛いことです。 もしかして、両親は、子供に対して、男で生まれてきたのだから男として生きてほしいと思う気持ちもあ […] 続きを読む
GID講演会・執筆など 生活する上で役立つ情報 【講演会】 ・性同一性障害と共に生きる人々の会 主催 平成24年6月22日 gid.jp主催のフォーラムで講演をしてきました。 知っている当事者の方も何人かいました。 講演をさせていただき、ありがとうございました。 ・第 […] 続きを読む
FTMスポーツ大会時のホルモン治療 生活する上で役立つ情報 大会競技に参加しているFTMの方が対象になります。 現在スポーツを行っていて、 男性ホルモン治療をしている理由で、正式な試合に参加できない不都合を感じていませんか? 男性ホルモンの治療をしているので、大会には参加できない […] 続きを読む
FTM雑誌Laph(ラフ) 生活する上で役立つ情報 雑誌LapH(ラフ)は、FTMトランスジェンダーをモデルに起用した本の名称です。 Life About Photo Human という4つのテーマの頭文字を合わせてできた造語です。 だいたい(About)FTMという人( […] 続きを読む
性同一性障害(GID)に関する書籍、映画作品 生活する上で役立つ情報 性同一性障害gidを扱った作品 性同一性障害を扱ったドラマ、映画、小説、漫画など、性同一性障害を題材とした作品をご紹介します。 性同一性障害GIDに関しての本は、多く出版されています。 まずは、小説からご紹介。 下記の小 […] 続きを読む