研究情報研究情報の公開について(オプトアウト)

自由が丘MCクリニックを受診された患者さまへ

令和4年9月8日

目次

研究情報研究情報の公開について(オプトアウト)

臨床研究を実施する際に、文書もしくは口頭で説明・同意を行い実施します。

臨床研究のうち、患者さまへの侵襲や介入もなく診療情報などの情報のみを用いた研究などについては、国が定めた指針に基づき「対象となる患者さまのお一人ずつから直接同意を得る必要はありません」が、研究の目的を含めて、研究の実施についての情報を公開し、さらに拒否の機会を保障することが必要とされています。このような手法を「オプトアウト」と言います。

当院では、オプトアウトを用いた下記の臨床研究を実施しております。

本研究の対象者に該当する可能性のある方で診療情報等を研究目的に利用または提供されることを
希望されない場合は、下記の問い合わせ先に遠慮なくご連絡ください。

研究課題名トランスジェンダー男性における皮下乳房切除後のseroma形成の危険因子の観察研究
当院の研究責任者大谷 伸久
共同研究者石田 勝大(東京慈恵会医科大学 准教授)
本研究の目的トランスジェンダー男性の皮下乳房切除後のseroma形成の危険因子の考察
調査データ該当期間2017年11日から20201231日までの情報を調査対象とします
研究の方法 ●対象となる患者さま

上記期間内に、当院で乳腺摘出手術を受けた方

●利用する情報

カルテに記載のある診療記録を利用します
主な利用情報:年齢、手術方法、術後合併症

情報等の

他の研究機関への提供

なし
個人情報の取り扱い利用する情報から氏名や住所等の患者さまを直接特定できる個人情報は削除致します。また、研究成果は学会等で発表を予定していますが、その際も患者さまを特定できる個人情報は利用しません。
個人情報管理責任者:大谷伸久
研究資金と利益相反自己資金
本研究に関連し開示すべき利益相反関係にある企業等はありません。
倫理審査承認日
(承認番号)
日本医師会 倫理審査委員会
令和498日、承認番号: R4-2
お問い合わせ先電話:03-3717-3514 メールアドレス:clinic@dr-otani.com

担当者:大谷伸久

※オンライン診療するにあたり厚生労働省の研修プログラムを受けています。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

このコラムを書いた人

性別不合(GI) 学会認定医/大谷伸久のアバター 性別不合(GI) 学会認定医/大谷伸久 自由が丘MCクリニック 院長

平成6年北里大学医学部卒業(医籍登録362489号)
国立国際医療センター、北里大学病院、順天堂大学医学部研究員などを経て、平成20年:自由が丘MCクリニック開業

当院は、主に性別不合(GI)専門クリニックとして、性別不合(GI)学会認定医による性別違和に関する診断、ホルモン治療、手術、そして、性別変更までのお手伝いをさせていただいています。

ホルモン治療、手術についてわからないことなどありましたら、気軽にLINE、またはメールからお問い合わせください。

コメント

コメントする

目次