麻酔科も標榜している医療施設(麻酔科標榜医7903号) です
自由が丘MCクリニックは、厚生労働省から「麻酔科標ぼう」の許可を受けている医療施設(麻酔科標榜医7903号) です。
1.胸オペに使われる麻酔方法
胸オペの麻酔方法の選択には、全身麻酔、硬膜外麻酔、静脈麻酔があります。どの麻酔方法を選択しても手術中には寝て行います。
当院ではすべての麻酔方法が選択可能です。
胸オペに一番合った麻酔方法、とくに術後に痛みがもっとも少ない方法をお勧めしています。手術中だけ痛みを取る方法はいくらでもあります。問題は、術後の痛みです。術後の疼痛管理を多く経験してきた麻酔科認定医でもありますので、できるだけ、術後の苦痛を軽減する麻酔法をお勧めします。
1)全身麻酔
ガス麻酔や点滴で筋弛緩剤(筋肉の働きを止める作用)を使います。気管支にチューブを挿入して、人工呼吸器で管理をします。
●全身麻酔の補助的麻酔
2)硬膜外麻酔(こうまくがいますい)
全身麻酔は、手術中には寝ている状態で痛みを感じませんが、術後は痛みを生じます。術後も痛みをやわらげるために硬膜外麻酔も同時に行うととても効果的です。
背中に神経ブロックをします。麻酔が効くと胸の範囲だけ帯状に麻酔がかかります。特に、硬膜外麻酔は全身麻酔単独で行うより術後の身体の負担が少ないです。
3)静脈麻酔
点滴を腕からして、そこから眠るための麻酔薬を注入していきます。手術中は深く眠ることができます。
比較的時間がかかり、大きい手術では、この麻酔だけでは痛み自体は取ることができないので、上記の1あるいは2と組み合わせる必要があります。
2.実際の麻酔の手順
手術をするためには、必ず麻酔をしないとできません。麻酔は、怖いものではありませんので、リラックスして臨みましょう。
手術・麻酔の大まかな手順は、次の通りです。
1)術前は来院8時間前より絶飲食とします(必ず守ってください)。水分は来院1時間前まで可能とします。特に固形物を手術直前に摂ってしまうと手術ができませんので、注意してください。(手術延期になることがあります)
2)手術台の上で血圧計、体の酸素を測るクリップなど装着します。
原則として手術台の上では、パンツ1枚となりますが、手術に必要なところ以外は温かい布で覆います。
こちらからも声を掛けますが、術前・術後、寒い場合は教えて下さい。当院の手術台は、医療用テンピュールを使っています。
3.各麻酔の利点と欠点
・単独の全身麻酔は、身体のすべてに麻酔を効かせるため、身体の負担が大きくなります。術後に吐き気、術後の痛みなどの欠点があります。
・硬膜外麻酔は技術的に難しく、麻酔科を専門に研修していないと無理なので、行う人が絶対的に少ないのが欠点です。
この麻酔があまり得意でない医師は、デメリットばかり強調することが多いようです。メリットは多く、もちろん、麻酔科では日常茶飯事の麻酔方法です。
どんな手術、麻酔であっても、患者さんの病状、合併症などによって、また一見健康そうな方においても、予測できない色々偶然に起きる合併症が発生することがあります。そのためにあらゆる異常事態に対処できるよう、万全を尽くして患者さんの安全を守るための最善の努力を致します。
手術だけでなく、麻酔に関しても疑問点があれば、何でも相談して下さい。
当院は、厚生労働省から認可を受け、麻酔科も標榜している医療施設(麻酔科標榜医7903号) です。
【関連記事】
☞胸オペの疑問解決コーナー
☞胸オペに関してのQ&A
☞FTM胸オペをお考えの方へ GID学会認定医が胸オペの全てを解説
当院は、主に性同一性障害専門クリニックとして、GID学会認定医によるgidに関する診断、ホルモン治療、手術、そして、性別変更までのお手伝いをさせていただいています。
☞クリニックのご案内
ホルモン治療、手術についてわからないことなどありましたら、気軽にライン、またはメールからお問い合わせください。