はじめて男性ホルモンを受ける方によくされる質問。
「しばらく治療してから急に止めてしまったらどうなるのか?」
一度男性ホルモン治療を開始すると止めることができないといううわさ?があるらしく、このような質問がされるようです。
すでに男性ホルモン治療を始めていて、何かしらの事情で中断しなければいけない方も同じです。
結論から先に言うと、男性ホルモンを中断すると卵巣の機能が低下した状態から復活してくるまでの間、ホルモンバランスが崩れます。急に止めても大事には至りません。
卵巣を摘出していないFTMの男性ホルモン治療
男性ホルモン治療をしばらく治療を続けると、卵巣の機能は低下もしくは、一時停止状態になります。そのため、卵巣からの女性ホルモン分泌がされなくなります。
中断してから卵巣が復活してこないと、からだの中に性ホルモンがない状態になるので、しばらく更年期症状を起こします。女性ホルモンの分泌が再開されると、男性ホルモン治療を始める前と同じにあります。
卵巣をすでに摘出してるFTMの男性ホルモン治療
女性ホルモン分泌することはないので、更年期症状がしばらく続きます。一般女性の閉経後と同様の
経過をたどります。少なくとも数年以内には更年期症状もなくなります。
ただし、骨が弱くならないように、ホルモンはできるだけ続けた方がよいです。
関連サイト
☞男性ホルモンの効果と発現時期
当院は、主に性同一性障害専門クリニックとして、GID学会認定医によるgidに関する診断、ホルモン治療、手術、そして、性別変更までのお手伝いをさせていただいています。
☞クリニックのご案内
ホルモン治療、手術についてわからないことなどありましたら、気軽にライン、またはメールからお問い合わせください。