自分らしく生きるために、ケースレポートFTM編 診断に至るまで 文責 性同一性障害(GID)認定医 大谷伸久 テーマ「自分らしく生きる」 【患者紹介】 氏名:Aさん 診察当時年齢:20代 診断名:性別不合(性同一性障害)、FTM 生物学的な性別:女性 家族構成:両親と妹 […] 続きを読む
MTFの一般的な治療 診断に至るまで 性同一性障害(GID)認定医 大谷伸久 MTFの治療は、大きく分けると3つあります。 精神治療 女性ホルモン治療 手術治療(豊胸、睾丸摘出、陰部形成) 精神治療 性同一性障害は、病気ではないので、正確には薬などを飲んで治 […] 続きを読む
FTM手術費用 診断に至るまで FTMの手術費用は、FTMが診断を受け、性別変更まで希望するとしたら、おおよそいくらになるのでしょうか? 診断までの費用 診察費用が1回約3,000円×5回=15,000円、もし診断書を作成してもらうと約5,000円です […] 続きを読む
FTMの一般的な治療 診断に至るまで 性同一性障害(GID)認定医 大谷伸久 FTMの治療は、大きく分けると3つあります。 精神治療 男性ホルモン治療 手術治療(胸オペ、子宮・卵巣切除) 精神治療 性同一性障害は、病気ではないので、正確には薬などを飲んで治す […] 続きを読む
性分化疾患(インターセックス)による性別違和 診断に至るまで 性同一性障害(GID)認定医 大谷伸久 性分化疾患とは? 卵巣、精巣や性器の発育が典型的でない状態をいいます。 性分化疾患を疑う所見 性分化疾患の場合、外性器が典型的な男女とは異なります。 1.性腺を触れることができるか […] 続きを読む
性同一性障害gidのホルモン治療を始める方へ 女性ホルモンについて男性ホルモンの知りたいことがあるかも?診断に至るまで 性同一性障害(GID)認定医 大谷伸久 そもそもホルモンってなに? 性同一性障害gidと性別違和の人たちのためのホルモン質問集 私たちの体内には、腺※の細胞から分泌された異なったホルモンが多くあります。これらの分泌された […] 続きを読む
性同一性障害、性別違和の診断テスト 診断に至るまで 性同一性障害(GID)認定医 大谷伸久 性同一性障害(性別違和)に関連する診断 性同一性障害、あるいは性別違和のある人の中には、精神障害と診断されうるレベルの悩みを持つ人もいます。 しかしながら、そのような診断がなされた […] 続きを読む
性別に違和感?性同一性障害?エックスジェンダーかも… 診断に至るまで 性同一性障害(GID)認定医 大谷伸久 性同一性障害とは? GIDと読んでいますが、gender identity disorderの略です。 現在の世界的な流れとしては、性同一性障害とは呼ばなくなっています。 その代わ […] 続きを読む
来院するgid当事者の特徴 診断に至るまで 1.性別違和が不明瞭 自分がどちらの性に属するかわからない場合も多く、女性として、男性として振る舞いながらも何年も経過してしまう方もいます。ただ、自認する性の方がしっくりくる場合が多いようです。また、幼少期から、反対の性 […] 続きを読む
性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律 診断に至るまで 性同一性障害(GID)認定医 大谷伸久 性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律(平成15年7月16日法律第111号)とは、2003年(平成15年)7月10日に成立しました。 性同一性障害者のうち特定の要件を満たす […] 続きを読む
性同一性障害(性別違和)の改名の手続き方法 生活する上で役立つ情報診断に至るまで 性同一性障害(GID)認定医 大谷伸久 性同一性障害gidの改名について 性同一性障害gid当事者にとって、名前は深刻な問題です。最近では、見ただけでは性別がわからない名前もありますが、名前だけで男性か女性かわかる場合も […] 続きを読む
性同一性障害ガイドライン改正について(第4版) 診断に至るまで ☆ 性ホルモン療法の開始年齢の引き下げ: 条件付で15歳に引き下げる。 18歳未満で開始する場合には相応の慎重さが求められる。 2年以上ジェンダークリニックで経過を観察し特に必要を認めたものに限定する。 ☆ 二次性徴抑制 […] 続きを読む
性同一性障害のための性染色体(遺伝子)検査、男?女? 診断に至るまで 性同一性障害(GID)認定医 大谷伸久 生物学的に男?か女か?性染色体検査結果の見方 現在の戸籍上(身体的にも)が、 男性の場合は、XY 女性の場合は、XX となります。 →特に性分化疾患などなく、問題なしとなります。 […] 続きを読む
性別不合(旧 性同一性障害)のための診断(初診)から戸籍変更まで 診断に至るまで 性同一性障害(GID)認定医 大谷伸久 性別不合(旧名 性同一性障害)の診断 性同一性障害の場合 治療を始める前に、まずはじめに性同一性障害gidの診断から始めます。 できるなら、性同一性障害に精通した医師がよいです。例 […] 続きを読む
性同一性障害GIDの診断書が必要な方 診断に至るまで 性同一性障害(GID)認定医 大谷伸久 性同一性障害GID学会認定医による診断 性同一性障害GID、性別違和の診断が可能です。 ただし、未成年、他に精神疾患があり診断が困難な場合は、セカンドオピニオンとして他院へも紹介で […] 続きを読む